このページは2005/09/13/18:00頃 作成  05/10/06/17:00頃 最終更新

「三行日記」   2005年08月
02年5-6月分| 02年7月分02年8月分02年9月分02年10月分02年11月分02年12月分03年01月分03年02月分03年03月分03年04月分03年05月分03年06月分03年07月分03年08月分03年09月分03年10月分03年11月分03年12月分04年01月分04年02月分04年03月分04年04月分04年05月分04年06月分04年07月分04年08月分04年09月分04年10月分04年11月分04年12月分05年01月分05年02月分05年03月分05年04月分05年05月分05年06月分05年07月分05年09月分      
08 01 夕べの映画会にも参加したGさんが来てHさんの話を含めていろいろおしゃべりをする。Nさんと一緒に96年9月の「島唄楽園」(大工哲弘、他。天空企画)のビデオを見る。県民投票の直前だったことをよく覚えている。95年、96年、97年……大きな動きのあった三カ年である。二人は八角形の建物へ。昼過ぎタイ雑貨の店にも行く。夕方、Nさんはマッサージを受けると言うことでHのKさんの所まで送る。のんびりした午後だった。久しぶりに体を休めた日。
08 02 「国際的なの舞踊の催し(インドネシアで行われる)に参加する琉球舞踊のグループはいないか」という話が来て、何人かに電話をかけたりメールで打診したりする。条件が良くないので誘いにくい点もある。しかし私にこの話を持ちかけたのは以前からの知り合いで、かつ【たまたま庵】のお得意さん。国際交流基金に勤めている人である。大切に考えることにする(当然だけど)。
08 03 Iさんからの誘いで11時から2時頃まで、外出。喫茶店でKさんHさんと話をするということだった。最近のこの辺りのある集落ことが主題、例えば外来者が地元の人達にかけた迷惑(深夜のロケット花火とか)のことや今後のこの辺りのあり方についても。夕方は東京のSさんに久しぶりの電話をする。何年ぶりか。夜は明後日来る11人のための部屋作り。うち四人は小学生二人を含む家族とのことで東の部屋を「改造」。これまでの寝台は片づけた。
08 04 部屋作り、というか模様替えは続く。論文を書いているKさんとメールのやり取りで大変意義深い話を続けている。天皇制のこと、70年代の川満信一の文章など。本棚の資料を読み直したりしているわけで頭が活性化されてくる。夕方、同じ字のHさんが娘Tさんを連れてくる。夏休みだ。急に電話、東京の英語の先生Sさん「高速バスが出ちゃった、空港から名護まで御願い」で即座に出掛ける。名護に行くついでに本部のKさんに電話〜
08 05 〜具合良くDVカメラを借りることが出来た。今日は一日、中部中心の戦跡、基地巡りに同行。庵に良く来るUさん一行だ。彼の職場、K第一小学校の先生達とその家族、合計11名。水族館に行った一家族を除いてレンタカー二台に私の車一台。読谷村役場近くで合流し今日の案内人のMさんの話を聞く。義烈空挺隊の慰霊碑、ガマ、などなど。屋良の道の駅や砂辺の騒音地帯も。最後はくすぬち館。
08 06 昨晩、まーさんやーで12名で晩飯。一路庵へ。これまでの最高人数が泊まる。今日は南部。ひめゆり資料館、アブチラガマ、昼食は具志頭ドライブイン、礎、摩文仁。ここで今日のハイライトはU氏自らの案内。三台で動くレンタカーの先頭を運転した。夕方久茂地のホテルへ。そこからは急いでタクシーで真和志農協ホール、Tさんの激励会で演奏だ。太鼓一式の運搬をKさんに頼む(感謝)。演奏もまずまず。
08 07 十時から12時、花野果村の主Oさんのグリーンツーリズム案内の助手を務める。志堅原の家並みはとても心地よいと再認識。その後今日から泊まりに来るIさんとその娘さんを拾いに豊見城スバへ。庵にいるとUさんがお菓子を届けてくれた。仲間は今日帰って数日は一人でいるとのこと。I父娘を案内して県立資料館、小渡浜(潮が合わなかったがRちゃん喜んで海を楽しんだ)。夜Iさんの知人Yさんが来る。二年ぶりに会った。人々の縁の輪。
08 08 昨晩はUさんも宿泊。Iさん朝早くからAコープで豆腐を沢山買ってきた。五人で新原、百名浜。UさんはIさんが送って那覇へ。レストラン新原でおしゃべり、その後濡れた服のまま「新」へ。その後小渡浜。潮に合わせた時間。5時までたっぷり魚を見て庵へ。何人か夜飲もうと同じ年頃を誘ったが来ず。来たのはSさん(母と息子)。色々はなして夜がふける。連泊のUさんは那覇で記者と話していてタクシーで帰庵。
08 09 大学生6名を案内する一日。壺川のレンタカー屋でワゴン車を借り崇元寺近くのホテルへ。安里、南風原(20号壕、24号壕、文化センタ、井戸)、アブチラガマ、糸数城、昼食は花野果村食堂。一行が県立資料館で見学の間に私は健児の塔側に車を移動、海や丘を下見しながら歩いた。Iさんも合流し八人で礎、丘、32軍壕入口、健児の塔、井戸、浜。魂魄はあきらめて八重瀬岳、壺川駅で六人を下ろす〜
08 10 〜レンタカー返却はギリギリの八時(過ぎ)、Uさんを久茂地で拾って帰る。今朝はまずUさんをひめゆり資料館へ。自分は戻ってメール送受信など。11時Uさんを拾いT小学校へ。数名の先生達と懇談。なんよう文庫へUさんを送る。千葉からエイサーを見に来ているOさんから連絡があり首里にいるということで「あしびうなー」を紹介。空港で東北から戻ってきたNさんを拾いOさん一行に会いに首里へ〜
08 11 〜博物館前で合流。暑い。又吉楽器店と壺屋近くの三線屋に寄る。Hちゃん(娘さん)を連れているし荷物もあるのでコザの嘉陽荘まで送ることにする。スミさんと合得るのは実に嬉しい。深夜Nさんを迎えにKさんも来たが早朝に家に向かった様子。私はUさんの聞き取りに撮影係りで同行、朝九時当添(SSさん、当時水産学校生)。昼は庵に戻りDVDにコピーなど。午後はUさんを公文書館に送る。その後三原近く在住の〜
08 12 〜ASさんに聞き取り。夕方、沖縄ホテルや旧琉大寮の場所で写真を撮る。泊から真嘉比を通る。夕食は豊見城スバ。そして空港へ。昨晩はそのあとTさんの旧友二人が庵を見に来る。その二人は今日はTさん一家と山原へ行ったらしい。Iさんは頼まれた仕事の絵はがきの原画を仕上げ、夕方は工房の芭蕉倒し。夜、山原から一行が戻ってきておしゃべり、二人は荷物を持ってTさんの家に行った。
08 13 Iさんが仕上げた原画を浮島通りのエコSに届けに行く。ちょうど電話があって今日帰るI父娘に公設市場二回の食堂で会う。楽しい旅が出来たと喜んでいた。Iが髪を切りに北谷へ、PCデポで用紙などを買う。大山のジミーに寄る。8・13一周年集会、デモに参加。小禄ジャスコに寄って買い物のあと空港でNさんを迎える。大里のAコープで食べ物を買い込み帰庵。夜食。
08 14 「沖縄戦後50年」のビデオ(琉球放送)を視聴(予習)。Sさん母息子も来る。八汐荘でのシンポジウムに参加する。発言者に安里英子、目取真俊も。会場で西表のAさんやひめゆり同窓会の数名、美術館のSさん父息子にも会う。意義深い会だった。帰路、夕日の当たる内金城御嶽周辺を見た後、アルテ崎山に寄りビール一杯(Kさんの祝い)。会が始まる前に出て急いで長毛へ。Rさんの龍の舞いを見る。
08 15 Nさんはレンタカーを借りる。盆の時期なので混んでいるが難なく一台予約。真昼、二台でミーヌシンへ向かうべく移動。知人が8・15に何かしかるべき事をしようと考え、子供達も一緒にガマ見学や案山子作りをと言うことになり、私達も誘われたのだ。途中、伊是名から戻ってきたKさん合流(高速バスで空港へ来てもらった)。総勢十名を越える。鎌を持っていて草刈りに役立つ。夜バンド練習があり私は一足先に失礼する。
08 16 夕べ三人は泊の洋食屋ピッツバグでステーキなどを食ったらしい。今日はNさんは一日ダイビングに。Kさんは農学部の大学生で家畜の糞尿処理にも関心がある。今日は南風原のTさんの施設を見学。昼庵に居ると娘のFちゃんを連れてO夫妻がレンタカーで立ち寄る。午後はKさんと奥武に潜りに行くが透明度が低い。やはり小渡へ行く。満潮時だったがKさんはフィンも付け泳力があるので実に楽しく海を見ることが出来た。
08 17 八時、豊見城のHさんの事務所にKさんと行く。畜産の廃棄物のことなど聞きに。帰りに漫湖干潟の施設を見る。その後Kさんは花野果村で買ったものを知り合いの大学生の合宿所に送っていた。Nさんは百名浜、ひめゆり資料館、礎を回った。午後読谷へ。屋良の道の駅、役場。義烈空挺隊の碑。象の檻、シムクガマ、チビチリガマ。渡具知浜。佐喜眞美術館。北谷ビーチ、砂辺。食事は中村家。
08 18 三人は久高島と斎場御嶽へ。私は東京から来ている中学校の先生達の団体10名の案内。バスで県庁前へ。ホテルから皆でレンタカー屋へ。二台で津嘉山の民家の弾痕、20号壕、文化センタ。アブチラガマ(大阪から来た女性2名と中で出会う)、花野果村食堂。パパイヤ畑見てから港川人の出た場所。ヌヌマチ入口、摩文仁(資料館、礎、韓国人慰霊塔)、魂魄。南風原南インターまで案内して下車、二台はコザへ向かった。
08 19 Nさん東京に帰る日。日の出を百名浜で撮影したらしい。離陸時刻を勘違いしていて慌てて出発。Kさんも帰る日だった、アマツヅ城を見学し空港へ。途中小禄ジャスコで土産など買い物。空港二階で宮古名物のバナナケーキを見つけたので購入。ウークイの夜。奥武に行く。盆踊りの音を聞きながら島の向こうまで散歩。エイサーしみじみとしていて良い。例年になく静かな盆を過ごした気になった。
08 20 ご近所のHさん演奏旅行のチラシと梨(千葉産)を置いていった。今日から二日間は福岡から一泊旅行に来る団体の案内。昼車を今晩の解散地点のOホテル駐車場に置き、モノレールで空港へ。先ずバス運転手と打ち合わせ。団体を迎えて一路愛楽園へ。ビデオを見、園の人の話を聞くうちに全生園との相違点が見えてくる。琉球の文化、人々の人間関係の作り方や、戦後の米軍統治に関係。帰路キャンプハンセン見学し那覇へ。
08 21 昨晩は沖大の講座を聴講したIさんを拾って帰る。夜は民宿新原に三線を持って行き36名の団体と話したり歌ったり。扶桑社の歴史教科書採択の話題も。今日のガイド、南風原(20号壕、文化センタ)、アブチラガマでは団体がすれ違いハラハラ。Mさんが持ってきた弁当にホッとする。摩文仁(韓国人慰霊塔、礎、資料館)、魂魄、伊原(梯梧の塔、ひめゆりの塔)。そして空港。リーダーのOさんと立ち話。
08 22 昨晩Nさんが朝鮮(ソウル)から長期に滞在のCさんを連れてくる。大阪の大学に一年間留学中で夏休みにアルバイトを兼ねてきている。さっそく趙博のKBSの録画を一緒に見る。今日は「虹の会」のメンバーであるNさんが高校生三名の団体を案内、その手伝いでIさんとひめゆり資料館へ。第一外科壕、荒崎海岸。我等は昼までで失礼した。帰路Mさんにバナナケーキをさし上げる。夜電話があってIさん宅の宴会に参加。
08 23 昨日はIさんの娘Kちゃんの17歳の誕生日だった。焼き肉など戴く。Cさんは毎朝7時半に出勤。午後糸満図書館に摩文仁の資料を探しに行く。航空写真、住宅地図などのコピーを手に入れた。32軍壕の位置を確認できそうだ。夜はバンド練習。来月始めの土曜日に行われる船越小学校のお祭に参加する「玉中吹奏楽部OBバンド」のベースを頼まれているのだ。高校生、大学生が中心。
08 24 10時過ぎT一家三人が来訪。昨年母娘のお二人をNさんの紹介で案内したことがある。今回はお父さんも。横須賀でエイサーをしている一家。自分と似たところが多い。沢山話をする。彼らのレンタカーで垣花樋川、玉城の谷間へ。アブチラガマは出口のみ、糸数城。前川民間防空壕群。昼食を取っていなかったこともあり浜辺の茶屋。Nさんと話をする。戦後青酸カリを使った漁の話しも。
08 25 昨晩もバンド練習だったのでTさんの案内はIさんに任せた。今日は午後、首里のAで話し合い。誘ったのはKさん、集まったのはYさんKさんそして私とIさん。「戦後百年」というスローガンが出てきた。面白い。ホワイトバンドの話も。夕方はCさんと見るためのスライドショーの準備。昨年夏のソウルへの旅行【その1】【その2】【キムチ】を紹介するためだ。夜飲みながら写真を見る。一年前を思い出す。暑い夏だった。
08 26 Cさん体調すぐれず休んでいる。Hさん一行がポランの広場からレンタカーでやってくる。魂魄、米須海岸、第三外科壕、資料館。Hさんは洗濯干し、他の三名は花野果村食堂。夜は久茂地で行われた「ひめゆりの伝言」に。四人は時間ギリギリ、自分は駐車場に車を入れてから向かう。若き踊り手TMさんのお父さんとエレベータでばったり。朗読も歌も踊りも素晴らしい会だった。夜帰ってビール。
08 27 ST氏のチビチリガマ案内の日。「虹の会」メンバーを拾うべく車二台で小禄、赤嶺へ。昨日から滞在中のH三一行四名はレンタカーで現地へ。11時過ぎから1時頃までガマの前と中をたっぷり案内。取材に来ていたJKさんとも話す。遅い昼食は十数名で「ゆいまーる」。Hさんたちは辺野古、瀬嵩へ移動。「会」は読谷村内で会合。その後那覇へ。夜、Cさんと趙さんのビデオを見る。
08 28 借りていた証言ビデオ五巻を県立平和祈念資料館に返しに。その後、糸満図書館でコピーした航空写真と住宅地図を頼りに32軍司令部壕の二つの出入り口の位置を確認。だいたい自分の思っていたとおりだった。Cさんは週一回の休暇、散歩ついでに奥武で泳いだとのこと。夜、テレビマンユニオン制作「アリラン」(金原さんという人、マルセ太郎の子供と聞いている)を見る。Cさんの郷里の近くの村が出てきた。
08 29 昨晩は「アリラン」のあと、Cさんの所属が聖公会大学と知り「映画・日本国憲法」を出して見る。私の叔母、祖父、曾祖母、そして母はキリスト教徒である。時々耳にする団体名なので記憶に残っていたのだ。やはり聖公会大学の教授が出ていた。今日はSTさん帰る日、運良く赤嶺駅近くで会えた。Iさんに頼まれビニル袋を購入、印刷された絵はがきを那覇で受け取って帰る。夜、石垣昭子さんを紹介したTV番組を観る。
08 30 石川県からAさん一行三名が到着。豆腐家食堂へ(この間に絵はがきを郵送)、南風原(20号壕から悲風の丘まで、文化センタ)経由で庵へ。花野果村、アブチラガマ。海へ行こうと言うことになったが台風接近で荒れている。玻名城も泳げそうになく奥武へ。天麩羅屋など。驟雨。夜はビデオで音楽を楽しむ。NHKの番組の録画(ビギン、夏川りみほか)。「題名のない音楽会」も見る。
08 31 三名の志向が少しずつ違うので二手に分かれた。KさんNさんの二人を玉泉洞へ、そしてAさんはヌヌマチへ。二人で入るというのは自分としては勧められないが御本人の意向なので入る。じっくりガマを案内。その後、玉城焼でシーサー作り体験。三時間くらい楽しんでいた。夜は新規開店した「南城」で食べていた。私は前川公民館でバンド練習。その後2時頃までみんなで飲んだ(Cさんも)。金嬉老の話も出る。

このページの冒頭に戻る

[BBS] 話そう、語ろう【ここから、今から】何かが 始まる
00 表紙のページに戻る 


← 感じたこと 考えたこと お伝え下さい