2002/11/27/04:00頃 作成 2002/12/19/03:00頃 更新
表の中の小写真をクリックしてください。大きくして見られます。
あいて | ところ | とき | 画像をクリック↓ | そのた | |
---|---|---|---|---|---|
チ01 | 四本の容器 | 東京 調布市 | 02年11月13日(水) | ![]() | 一日で採集した水、24mlを夜の内に速達で郵送。 日曜に間に合うように |
チ02 | 知念岬と久高 | 沖縄島 上空 | 02年11月12日 | ![]() | ANA84、座席2Kより 第4回「満月まつり」の行われる知念岬と 12年 に一回のイザイホーが行われなかった久高島 |
チ03 | 久高 | 沖縄島 上空 | 02年11月12日 | ![]() | ANA84、座席2Kより 私が初めて久高を訪れたのは01年12月 そろそろ一年になる。 |
チ04 | 津堅 | 沖縄島 上空 | 02年11月12日 | ![]() | ANA84、座席2Kより 行ったことのない島、津堅。 人参の島、津堅。 神谷幸一さん、神谷千尋さんの生まれ島、津堅。 |
チ05 | 雲海と上弦の月 | 日本列島のどこか 上空 | 02年11月12日 | ![]() | ANA84、座席2Kより 陰暦10月8日 |
チ06 | 井頭の池 | 東京 練馬 大泉 | 02年11月13日(水) | ![]() | ここへはおりていけたのだが。 流れの「頭」にあたる |
チ07 | 井頭公園 | 東京 練馬 大泉 | 02年11月13日(水) | ![]() | 小学校低学年の頃の幽かな思い出の場所 友達と二人で水の湧くのをじっと見ていた |
チ08 | 小学校 | 東京 練馬 大泉 | 02年11月13日(水) | ![]() | 学校の東には滅多に行かなかったんだ。 画の上手いIK君の家の近くと記憶している |
チ09 | 丸葉柳の大樹 | 東京 練馬 大泉 | 02年11月13日(水) | ![]() | 根本の径が2.2m、高さ9mとあった。 一対の大木 |
チ10 | 水を汲み上げた道具 | 東京 練馬 大泉 | 02年11月13日(水) | ![]() | ボトルも綱も錘も借り物 それぞれ丁重にお返しした |
チ11 | 白子川の源 | 東京 練馬 大泉 | 02年11月13日(水) | ![]() | 小さな橋 ここから南側が暗渠で、辿ると小学校の方(西)に曲がる |
チ12 | 北多摩線111号鉄塔 | 東京 練馬 大泉 | 02年11月13日(水) | ![]() | このあたりは空き地か雑木林か芝生畑だった 学校から写生に出かけて墨汁と割り箸で鉄塔を書いた記憶 |
チ13 | 高圧線下のキャベツ畑 | 東京 練馬 大泉 | 02年11月13日(水) | ![]() | 富士街道近く 畑の中の土の小径を自転車がゆく |
チ14 | 富士見池 | 東京 練馬 関町北 | 02年11月13日(水) | ![]() | 西武新宿線脇 ここでW君とよく口細を釣ったものだ |
チ15 | 水の交差 | 東京 小平市 花小金井南町 | 02年11月13日(水) | ![]() | 多摩湖からの水道道路(歩道)を 石神井川がくぐる この左方数キロ先で中学時代を過ごした |
チ16 | こういう流れが好きだ | 東京 国分寺市 | 02年11月13日(水) |
![]() ![]() | 高校に入ってすぐA先生の地学で「国分寺崖線」など学んだ。この辺りの河岸段丘の出来方を科学的に。 数年前から気になっていた場所 |
チ17 | 「真姿の池」の脇の湧水 | 東京 国分寺市 | 02年11月13日(水) | ![]() | 玉造小町という女性がハンセン氏病に苦しみ祈ると童子がここに連れてきたとか。 |
チ18 | 野川公園の湧水 | 東京 三鷹市 大沢 | 02年11月13日(水) |
![]() ![]() | ここは子供の楽園 植物の密度がとても高い場所 |
チ19 | 深大寺門前の蕎麦屋 | 東京 調布市 | 02年11月14日 |
![]() ![]() | 蕎麦粉を打ったり、饅頭を蒸したり 静かな秋の活気 光が清らかだ |
チ20 | 深大寺の湧水の一つ | 東京 調布市 | 02年11月14日 | ![]() | 夕べ水を戴いたときは ちょっと不気味な池だった |
チ21 | 不動の滝 | 東京 調布市 | 02年11月14日 | ![]() | 夕べ撮影した写真はストロボが不自然でボツ 今朝は光が眩しいほど 竜頭でなく獅子頭 |
チ22 | ハケ周辺の植物 | 東京 調布市 | 02年11月14日 |
![]() ![]() | 朝の木々 森があるから水が湧く 水から出来る我らの生命 我ら、動物も植物も水の子。 |
ここをクリック→[BBS]どうぞ参加して下さい。[BBS]←ここをクリック |
はじめの頁に戻る |
![]() |
← 感じたこと 考えたこと お伝え下さい |