■演奏の記録【2004年】(最終更新 05/06/17) | |
人前で演奏し始めて…もうどのくらいになるのだろう。
|
2004年 | ところ | 演奏者 | そのた | |||
01 | 04 | 日 | 琉球 玉城 | たまたま新年会 | PTAバンド |
ギター、そのあとは三線、太鼓、他
「ベサメ ムーチョ」「ある恋の物語」「イパネマの娘」「テキーラ」 |
01 | 31 | 土 | 琉球 玉城中央公民館 | (音楽教室の)発表会 | ラテンバンド | ギター
「ベサメ ムーチョ」「ある恋の物語」「イパネマの娘」「テキーラ」 |
02 | 01 | 日 | 琉球 玉城中央公民館M分館 | 区長歓送迎会 | ラテンバンド | ギター
「ベサメ ムーチョ」「ある恋の物語」「イパネマの娘」「テキーラ」 |
02 | 27 | 金 | 琉球 玉城村 某所 | 新しい建築の祝い | 宴会にて | 太鼓、唄三線 |
03 | 07 | 日 | 琉球 玉城 たまたま庵 | 第四回演奏交流会 | その前座で | 月の出を背にして、唄三線 |
03 | 29 | 月 | 琉球 玉城 友人宅 | お好み焼きの宴会 | 踊りの伴奏ほか | 唄三線 |
04 | 04 | 日 | 琉球 玉城 サチバル 海上ステージ | 「海楽」(まつり) | 浜辺の茶屋バンド | ベース
「テキーラ」「ある恋の物語」「イパネマの娘」「デイバイデイ」「バードランドの子守唄」「ユードビーソーナイストゥーカムホームトゥー」「西瓜男」 |
04 | 17 | 土 | 琉球 久高 宿泊交流館前の広場 | 久高留学センター落成記念祝賀会 | 「久高チャンプルーズ(仮称)」 | 太鼓
民謡いろいろ。3ステージ+飛び入りの歌の伴奏(三線) 写真有り!←クリック |
04 | 27 | 火 | 琉球 玉城 たまたま庵 | 第五回演奏交流会 | みんなで歌う歌、他 | 鍵盤、等 |
04 | 29 | 木 | 琉球 佐敷 月代広場(シュガーホール) | 中村敦夫講演会 | 「糸数なびぃグループ」 | ギター、太鼓
「童神」「兄弟小節」 |
05 | 05 | 水 | 琉球 玉城 サチバル 海上ステージ | 特別ライブ | 浜辺の茶屋バンド
(NUUも) |
ベース
「テキーラ」「手のひらサイズの心臓」「虹」「ホームタウン」「涙そうそう」「ある恋の物語」「イパネマの娘」「デイバイデイ」「バードランドの子守唄」「ユードビーソーナイストゥーカムホームトゥー」「西瓜男」 |
05 | 12 | 水 | 東京 荒川 町屋ムーブホール | 島の喜び 悲しみ | 「植竹しげ子と仲間たち」 | ギター、唄三線、太鼓
いろいろ |
05 | 13 | 木 | 埼玉 所沢 ミューズ小ホール | 「植竹しげ子と仲間たち」 | ギター、唄三線、太鼓
いろいろ | |
05 | 15 | 土 | 東京 東久留米 中央公民館 | 島の喜び 悲しみ | 「植竹しげ子と仲間たち」 | ギター、唄三線、太鼓
いろいろ |
05 | 16 | 日 | 東京 江東 亀戸 カメリアホール | ラッキー開店七周年記念 | 「植竹しげ子と仲間たち」 | ギター、唄三線、太鼓
いろいろ |
05 | 26 | 水 | 琉球 沖縄島 首里 アルテ崎山 | クイパラ三線教室一周年記念 | 太鼓、唄三線
いろいろ ソロは「宮古のアヤグ」「宮古音」 | |
06 | 18 | 金 | 琉球 宮古島 上野 苑 | クイパラ | 太鼓 | |
06 | 18 | 金 | 琉球 宮古島 西原公民館 | 宮古発表会前夜祭 | クイパラ | 太鼓、ほか |
06 | 19 | 土 | 琉球 宮古島 平良市 マティダ市民劇場 | 宮古発表会 | クイパラ三線教室 | 太鼓
いろいろ |
06 | 20 | 日 | 琉球 宮古島 平良市 マティダ市民劇場 | 宮古発表会 | クイパラ三線教室 | 太鼓
いろいろ |
06 | 20 | 日 | 琉球 宮古島 西原公民館 | 宮古発表会 後夜祭 | クイパラ | 太鼓、唄三線ほか いろいろ |
06 | 26 | 土 | 琉球 沖縄島 那覇安里 うりずん | 藤井輝明氏を囲んで | 唄三線 いろいろ | |
07 | 07 | 水 | 琉球 玉城村新原 民宿 | 川原ゼミ合宿 | 唄三線 いろいろ | |
07 | 08 | 木 | 東京 世田谷区砧 | 録音 | 三線、太鼓 「てぃんさぐぬ花」 | |
07 | 10 | 土 | 栃木県 小山市 | 島袋りりあ | 唄三線、ギター いろいろ | |
07 | 11 | 日 | 神奈川県 港北区 元住吉 | 信寿司 | 【たまたま庵】一周年 | 話、唄三線 |
07 | 18 | 日 | 琉球 玉城 | 【たまたま庵】 | 【たまたま庵】一周年、ジャンベの夜 | 唄三線、ギター他 |
08 | 21 | 土 | 琉球 玉城 | 民宿新原 | 東京の教員の団体向けに話と唄 | 唄三線 |
08 | 31 | 火 | 琉球 恩納 | ムーンビーチホテル | S高等学校二年生に話と唄 | 唄三線 「時代の流れ」「ドミファの唄」他 |
09 | 16 | 木 | スオミ ロバニエミ |
ニヴァヴァーラ小中学校 | 伊是名の会、ワークショップ(小学生) | 唄三線、踊りの解説など 「四つ竹」他 |
09 | 16 | 木 | スオミ ロバニエミ |
ニヴァヴァーラ小中学校 | 伊是名の会、ワークショップ(中学生) | 唄三線、踊りの解説など 「四つ竹」他 |
09 | 16 | 木 | スオミ ロバニエミ |
ニヴァヴァーラ小中学校 | 伊是名の会、公演 | 唄三線、琉球の歴史と文化解説など 「四つ竹」「川端の蛙」「時代の流れ」他 |
09 | 17 | 金 | スオミ ロバニエミ |
サンタの森 | 植樹祭にて、伊是名の会と | 唄三線(地方) 「四つ竹」 |
09 | 17 | 金 | スオミ ロバニエミ |
サンタホテル | 「日本の夜」、伊是名の会と | 唄三線(地方)、太鼓 「四つ竹」「ハイサイおじさん」「唐船どーい」 |
09 | 18 | 土 | スオミ ヘルシンキ |
カイーサ | 伊是名の会、公演 | 唄三線、琉球の歴史と文化解説など 「四つ竹」「川端の蛙」「時代の流れ」他 |
09 | 20 | 月 | スオミ ヘルシンキ |
カイーサ | 伊是名の会、ワークショップ(小中学生) | 唄三線、踊りの解説など 「四つ竹」他 |
10 | 30 | 土 | 琉球 玉城 グスクロード公演 特設ステージ | 玉城村まつり | 浜辺の茶屋バンド | ベース
「テキーラ」「この世の果てまでも」「涙そうそう」「イパネマの娘」「デイバイデイ」「バードランドの子守唄」「ユードビーソーナイストゥーカムホームトゥー」「西瓜男」 |
11 | 14 | 日 | 琉球 佐敷 仲伊保 公民館 | 敬老会 | 山原、久高の知り合いと | 太鼓、ギター
「涙そうそう」「童神」「島人の宝」ほか |
11 | 17 | 水 | 琉球 摩文仁 韓国人慰霊塔 | 名古屋大学教育学部附属高校の案内で | なまなまデュオ | ギター、唄
「アリラン」「イムジン河」 |
11 | 20 | 土 | 埼玉 入間 東野高校 講堂 | 「島の喜び・島の悲しみ」 | 植竹しげ子と仲間たち | ギター、三線、唄
「芭蕉布」(g)「さとうきび畑」(g、vo、朗読)「童神」(g、cho) |
11 | 30 | 火 | 琉球 摩文仁 韓国人慰霊塔 | 東京朝鮮中高級学校の見学に飛び入り | なまなまデュオ | ギター、唄
「イムジン河」「アリラン」 |
12 | 03 | 金 | 琉球 首里 | 喫茶室アルテ | 上原江吏子&エド・ホプキンソン | ギター、唄、パーカッション
「サリー ガーデン」「エレノア プランケット」「こいなユンタ」「鳩間節」 |
12 | 12 | 日 | 東京 新宿 京王プラザホテル | 沖縄芸能大祭(クイパラ忘年会) | クイチャーパラダイスメンバーとして | 太鼓、銅鑼
30曲ほど!(50演目中の30に参加) |
12 | 18 | 土 | 琉球 玉城 中学校体育館 | ミュージックフェスタ | PTAバンド | 電気ギター
「テキーラ」「西瓜男」「ジングルベル」 |
12 | 19 | 日 | 琉球 宜野湾 沖縄国際大学 | NO FLY ZONE | 幕開きの団体での演奏に参加 | 唄三線
「安波節」の替え歌 |
12 | 23 | 木 | 琉球 佐敷 新里 | 風の里「語りと唄の会」 | 糸数なびー、稲福哲雄、小谷大道と | ギター、三線
「流れのままに」「マーマーマーホー」「子守唄(ファムレウタ)」「目出度い節」「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」「ハレルヤ」(←ソロ)「童神」 |
12 | 31 | 金 | 琉球 佐敷 津波古 | 年越し「毛遊び」 | 糸数なびー、比嘉光龍 | 太鼓、三線、唄
「除夜の鐘」「御前風」「目出度い節」「赤田首里殿内」「豊年のアヤグ」(←ソロ)「嘉手久〜唐船どーい」など |
![]() |
← 電子メールを送る場合は こちらから どうぞ |