このサイト【『表札』が無い 風にでも尋ねましょ】の御案内の頁へ
表紙のページへ 
[BBS] 話そう、語ろう【ここから、今から】何かが始まる
サイト内検索ができます。
一覧件数
検索する語句は 2字以上という制約があります。ご注意下さい。
(例えば「寿」は検索できません。「寿と」「寿に」など工夫して検索してみてください)
また、「絞り込み」と「新規検索」のボタンにも十分ご注意を!
この次の「記録」へ行く


1455. Re: 沖国大の壁 いさを [URL]  2005/02/08 (火) 23:58
TONAさん、壁の話ほぼ同意見です。
読んでいて思いだしたのは95年の強姦事件の時のことです。被害者とその家族が告発したことであの時、反基地運動が燃え上がりました。何人もの心ある論者が「被害者の思いは筆舌に尽くしがたいと推察する、それを忘れずに行動しよう」と述べていました(よく覚えているのは知花昌一をゲストに迎えた小室等のTV番組「log in Totyo」です)。あのとき人々は「闘い」ということばの重さをしっかりと意識していたと思います。
体の傷と心の傷、人々の共感、闘い、そういうことを今考えています。
10年。現実を変えていこうという志を再認識したい。



1454. 沖国大の壁 TONA  2005/02/08 (火) 03:43
沖国大の壁の保存に反対する論拠の一つに、トラウマの問題があるそうですが、広島の原爆ドーム、ポーランドのアウシュビッツ強制収容所等、かつて残虐な殺戮の場となった戦争遺跡も、後世に記憶を継承させるために保存していますね。就中、ナチスによって村人が皆殺しにされたフランスのオラドゥール村は村ごとそのまま残していますね。トラウマを問題にする人は、もっと大きなトラウマになるだろうこれらの実例をどう思っているのか聞いてみたいです。
沖国大の壁もこれらと同様の理念で残すべきだと思います。
この問題は沖縄県民の理念、哲学、もっと言えば知性を試されている気がします。後世にどれだけの精神的遺産を残せるかという問題でしょう。
今の沖縄は、先人が残した大事な自然や文化を破壊して後世に負の遺産ばかり残しているような気がします(こんなバカな政治家や役人しか持てないことに、どうしょうもないやりきれなさを覚えます。結局は県民の問題だと思いますが)。
今回のことも、今の沖縄が後世どのような評価を受けるかの試金石だと思います。



1453. Re: 「壁がそこにある」がもとの題です いさを [URL]  2005/02/06 (日) 09:13
【壁がそこにある--日米安保と憲法を考えさせる二つの「壁」--】
がもとの題です。
http://homepage3.nifty.com/i-sa-wo/050204rondan.jpg



1451. 「壁がそこにある」がもとの題です いさを [URL]  2005/02/04 (金) 11:01
沖縄タイムスに投稿か掲載されました(05/02/04朝刊)
一読し、しっかり推敲すれば良かったと若干の反省
(1200字に詰め込みすぎたか)
例によって沖縄タイムスのサイトで読めるようになるのはまだ先です。今から私のサイトのトップ頁に載せましょうね〜。



1450. 2/1 合衆国ヘリが大学を緊急使用 いさを [URL]  2005/02/02 (水) 08:39
「伊勢原グラウンド合衆国ヘリ事件(私の付けた仮称)」
http://www.asahi.com/national/update/0201/022.html
沖国大ヘリ事件と関係して「大学の敷地」「緊急使用」「合衆国ヘリ」などについて考えています。
現場検証の様子、地位協定の適用状況などどうなるでしょうか。



1449. Re: ご心配かけました いさを [URL]  2005/02/02 (水) 01:52
静かな日々をお過ごしのことと察します。
退院されたとのこと、先ずは「お帰りなさい」。
そして、お目にかかる日を楽しみにしています。
今日は糸数、屋嘉部の獅子に会ってきました。
前川の獅子にはしばらくお目にかかっていませんでした。
挨拶してきますね、近いうちに。



1448. お大事に ちか  2005/02/01 (火) 22:29
すばるさん、退院おめでとうございます。
ゆっくり、じっくり療養してくださいね。

沖縄もここ数日寒かったのですが、今日は風も強かったので尚更冷え込みました。今朝から工房の皆(私以外うちなんちゅう)が「本格的な寒波だ〜」とストーブの前で体を縮めていましたが、新潟の「寒波」は格別に冷えそうですね。お体を大事にしてくださいね。

陽気が暖かくなって、体調も回復したら、また沖縄に遊びに来て下さい。庵で集まって唄い踊りましょう〜。



1446. ご心配かけました すばる [URL]  2005/02/01 (火) 19:13
25日退院、自宅療養中です。

寒波が来て、今日だけで雪が1メートルくらい積もりました。
夫が日帰りで上京、帰りの高速道路は湯沢ー長岡が閉鎖になり、いま六日町あたりとか。
子どもが来て玄関の雪をかき、入れるようにしていってくれました。



1445. 小宗三郎 いさを [URL]  2005/01/28 (金) 09:53
「小宗三郎」を「こそう」って読むのかな?などと、知人の男性(60代、小宇利出身、東京在住)と話していたら、お連れ合い食堂の方から「それは『こむね』よ」と。
「そうか」と私。「もしかしたらもとは『小嶺』と同じなのかも」。
思いつき発言ですが、なにかご存知の方がいらしたら連絡下さいませ。



1444. Re: 姫百合の歌 いさを [URL]  2005/01/28 (金) 09:47
> 「姫百合の歌」作詞は小宗三郎(糸満の人)'66年のものらしい。http://www.ryukyu-wave.com/oki_trad_m1/cd3004_kyoko_g1.htmで歌(数え歌の一番だけ)が聞けました(具志堅京子さん「豊見城そば」の)

と書きましたが、三日前、小宇利出身(東京在住)の60代男性に「いやもっと前に流行っていたよ、50年代と思う」「ラジオなんか無かったよ、島には」という話を聞きました。

翌日、その方も含め八名で具志堅京子さんの「豊見城すば」に行きました。安里勇さんと共演の八重山育ちが流れていました。旋律が同型ですね。

「姫百合の歌」のさらなる情報求めています。



1443. Re: 姫百合の歌 いさを [URL]  2005/01/25 (火) 11:28
メモ追加。
小宗三郎は糸満人。01年に85歳位で亡くなっている。
有名な作品は「浜に咲く花」(芝居)、初演は41年大阪とか。
戦後、沖縄全域で上演。好評を得る。糸満漁村に育った義兄妹の恋の話(と聞く)。
劇中歌「白浜節」はさらに有名。糸満には「白浜節大会」があるらしい。
そうだ愛蔵さん二枚目のCDで唄っていた。ある秋の一日、一緒に録音したんだったっけ、ね〜Hさん、Nさん。ああ懐かしや〜



1442. 姫百合の歌 いさを [URL]  2005/01/25 (火) 11:22
「姫百合の歌」作詞は小宗三郎(糸満の人)'66年のものらしい。http://www.ryukyu-wave.com/oki_trad_m1/cd3004_kyoko_g1.htmで歌(数え歌の一番だけ)が聞けました(具志堅京子さん「豊見城そば」の)。
http://www1.odn.ne.jp/~aal99510/g_koyomi/g_koyomi6.htmに歌詞を見つけました。嘉手苅林昌(京子さんの"先生"だ)もよく歌っていたっけ。
そうだ、60年代は慰霊のために大和から大勢が来ていた時期で、まだ学徒隊からの証言も少なく、、、
……長くなりそうなので、今はここまで。



1441. 月のかいしゃ いさを [URL]  2005/01/25 (火) 11:08
先日、元ひめゆり学徒隊、数名との話(高校生、大学生中心の会)で、「解散命令後、壕から出たが、その頃は月の明るい時期だった」「6月22日は艦砲弾などの攻撃がなく、不思議な静けさだった」と聞きました。
それで今、ネットを使って太陰暦を調べたというわけです。
6/22は十三夜ですね…「月のかいしゃ」、美童かいしゃは十七つ…当時の数え十七歳(満15,16歳)は高等女学校なら四年生。師範なら予科の二年生か本科の一年生にあたるのでしょう。

米軍側の資料によると、6/22は既に喜屋武半島のほとんどを制圧。日本軍の領域はほとんどゼロ。つまりばらばらになって岩陰やガマに身を潜めている状態だったので艦砲などの攻撃はなく銃を持った兵士と戦車(文字通りの地上戦)が主力になっていたのでしょう。(これはその会での大学生Gさんの発言の趣旨を私が今書いたものです)


この頁のはじめに戻る



1440. あるサイトを利用して調べました。 いさを [URL]  2005/01/25 (火) 10:52
1945年 3月 23日(金) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 2月 10日(辛卯) 大安
1945年 3月 26日(月) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 2月 13日(甲午) 友引
1945年 4月 1日(日) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 2月 19日(庚子) 友引
1945年 4月 29日(日) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 3月 18日(戊辰) 友引
1945年 5月 1日(火) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 3月 20日(庚午) 仏滅
1945年 5月 25日(金) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 4月 14日(甲午) 大安
1945年 6月 18日(月) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 5月 9日(戊午) 先勝
1945年 6月 19日(火) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 5月 10日(己未) 友引
1945年 6月 20日(水) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 5月 11日(庚申) 先負
1945年 6月 21日(木) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 5月 12日(辛酉) 仏滅
1945年 6月 22日(金) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 5月 13日(壬戌) 大安
1945年 6月 23日(土) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 5月 14日(癸亥) 赤口
1945年 8月 15日(水) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 7月 8日(丙辰) 友引
1945年 9月 7日(金) 太陰暦 1945年(昭和20[乙酉]) 8月 2日(己卯) 先負



1439. 【絵はがき】の紹介、販売のページです! いさを [URL]  2005/01/19 (水) 16:28
皆々様。
http://homepage3.nifty.com/i-sa-wo/ehagaki.html
【絵はがき】の見本を並べました。
このページから「通信販売」もできるようにしました。
御覧下さい。
連絡お待ちしています!!



1438. 1/13。辺野古で、那覇で いさを [URL]  2005/01/15 (土) 10:56
特に沖縄以外で生活している皆さん、こういう報道を御覧下さい。多分、沖縄以外では報道されていないのではと思います。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200501131700.html#no_3

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2005/2005_01/050114i.html



1437. 展示会場のようす いさを [URL]  2005/01/14 (金) 15:56
http://www.fmnaha.jp/
御覧下さい。本日一位時過ぎの画像をKUWAさんがアップしてくれました〜
場所は牧志の【チャンドラマ】



1436. 千円おじさん TONA  2005/01/13 (木) 22:53
平和通りの千円おじさんも懐かしいですね。
昭和50年代後半に平和通りでリヤカーか何かに衣服を積んで「しぇん円(千円)なー、しぇん円(千円)なー。〇子も〇代もしぇんえんなー」と適当に女性の名前を呼びながら商売していましたね。最近になって脚光を浴びだしましたね(確かに目だっていましたが、当時はそれほどでもなかったような気がします)。あのおじさん(というより、たんめーという感じでしたが)も今はどうしているのでしょうか。気になります。




1435. Re: チャンドラマ(那覇市牧志)で いさを [URL]  2005/01/13 (木) 09:18
http://plaza.rakuten.co.jp/uchinashikaiya/diary/200501120000/
初日にYさん、Hさんが来て下さいました。
Yさんはデジカメでパチリ。
上のURLをクリックして下さいな。



1434. チャンドラマ(那覇市牧志)で いさを [URL]  2005/01/11 (火) 01:10
絵+詩の展示、始まります。
1/11(火)〜20(木)詳しい内容は
http://isawo.air-nifty.com/an/2005/01/post.html
を御覧下さい。
(上のURLクリックでそこに跳べます)



1433. 【たまたま庵】ご贔屓の いさを [URL]  2005/01/11 (火) 01:05
すばるさんの日記のページをご存知であって、かつ最近見ていない方はどうぞ見に行ってくださいませ。



1432. Re^3: 開南バス停の名物おじさん いさを [URL]  2005/01/09 (日) 00:06
む さん、初めまして。情報ありがとうございます。
先程、具志頭村で食堂をしている知人(戦跡ガイドのベテラン、ガイド)にあったので聞いてみたら「ああ。私が高校生の頃すでに今の私くらいの年だったよ、もう90超えているだろう」とのこと。「そう新聞に載ったことがあったね」とも。彼女は今50代。
これで私が尋ねた三人の「開南バス停の名物おじさん知っている度」は100%です。調査は続きます。
さて「千円おじさん」というのは我喜屋良光の「千円千円千円千円千円」の物売りのネタ(実は五千円で売る)とは別でしょうか?



1431. Re^2: 開南バス停の名物おじさん む  2005/01/08 (土) 22:10
そういえば学生時代、開南のバス停で見たような気がします。
ところで、平和通りにいた、千円のおじさんを知っていますか。
友達は、あのおじさんは、宮古の人だ。言葉を聞けばわかるとよく言っていました。


この頁のはじめに戻る


1430. 「あゝひめゆりの塔」与那嶺和子役=吉永小百合 いさを [URL]  2005/01/08 (土) 16:38
吉永小百合が映画のキャンペーンで那覇に来ているとか。ちょうど昨晩「あゝひめゆりの塔」(升田利雄監督、日活'68年)をビデオで見ていた。数年前に自分でTV番組から録ったもの。初めの画面は「明治百年記念作品」でした。ああ、明治。
映画「北の零年」は"北海道"の"始まり"を描いているらしい、で片や"南"の"始まり"は?
吉永小百合は舞台挨拶でそんな話しもするのだろうか。
【たまたま庵】の「映像資料一覧」に、近々この「あゝひめゆりの塔」も載せる予定。
既に掲載済みの「神々の深き欲望」も同じ'68年の作品だったはず〜



1429. Re: 開南バス停の名物おじさん いさを [URL]  2005/01/08 (土) 09:10
 そうでしたか! Y子さんOさんの笑顔と賞賛の後ろにはおじさんへの敬意があったのですね〜。
 この間、吉澤さんの掲示板でのやり取りの中で「同じ村内であっても地域語の差異が大きい」ことを書きました。その事を実例を交えつつ私に語ってくれたIさんは50代ですが、こんなことも言っていました。……僕たちの世代は沖縄口が使える。同世代が集まっている場所では沖縄口が一番意志疎通が楽。けれど年かさの方がいるとどうしても日本語になってしまう。沖縄口の"敬い言葉"が上手く話せないから……因みにこのIさんはY子さんの息子さんです。
 おじさんの話、これからも機会ある毎に尋ねてみます。今のところ「おじさんを知っている率」は100%です(あはは〜)。



1427. 開南バス停の名物おじさん TONA  2005/01/08 (土) 03:14
いさをさん、早速調べてくださりどうも有難うございました。
やっぱり島尻の人達はよく覚えていたのですね。とても嬉しくなりました(といっても覚えているのは30代以上になると思いますが)。
何故、急にあのおじさんのことを思い出したかといいますと、私自身の郷愁もあるのですが、吉沢さんの掲示板で沖縄口が話題になっていたとき、沖縄口がおかしくなるに伴って沖縄人の心までおかしくなっていると思い、そういえばあのおじさんはバス停で案内しているとき特に年寄り(この表現が適切かは疑問ですが)に対しては丁寧な沖縄口で案内していたな、当時の沖縄人は年寄りに対して敬意をもって接していたなと思い出したためです。

これも沖縄が沖縄らしかった時代の一コマです。
今後の調査結果を楽しみに待っています。



1426. Re: 開南バス停の名物おじさん いさを [URL]  2005/01/06 (木) 14:57
年末年始に大勢の人と会っていたのに「開南バス停の名物おじさん」のことを尋ね忘れており、そのたびに「しまった〜しまった〜」と独り言ちていたのですが、さきほど、【たまたま庵】の目の前の花野果村でY子さんにあった際にふいと思いだし、そこに来た花野果村の主と三人の場で切り出してみました。
開南バス停、隻腕、おじさん
これだけでお二人はすぐにニコニコして
「名物おじさん」「親切な人」
と口々に。ただ、現在どうしているかなどは分かりませんでした。また、玉城の人と意識したことは無いとのこと。
Y子さんは字玉城、70代。主は字志堅原、50代(だはず)です。
「調査」は続けます。気長にお待ち下さい。



1425. 訂正とお詫び いさを [URL]  2005/01/05 (水) 23:10
「絵+詩」の展示会、日程が変更になりました!!
ご免なさい。

【那覇市立病院、待合室】は本日1/5から1/7(金)迄です。
【チャンドラマ】は1/11から1/20迄です!!
それぞれ一日分早く終わりますのでご注意下さい。

いずれも先方からの連絡が不徹底だったための間違いでしたでした。お許しを。



1424. 「新報、絵はがき、まるみかな」の縁 いさを [URL]  2005/01/05 (水) 21:16
先程、展示会のチラシを置きに行った【まるみかな】のカウンターの上に「琉球新報」ありました。載っていましたね私の演奏姿が、しかし、見るからに眠っている。どうもこのごろ私の舞台写真を見ると目をつぶっていることが多い。ちょっと残念。
でも、思ったより大きなカラー写真でした。うれしかった〜。
(慌てていて記事は読み損ねました、ははは)

それと、カウンターの奥の壁際に絵はがき「星の橋」がさり気なく飾ってありました。びっくり。どなたかがマスターにプレゼントしたのだそうです。どなたでしょう? 嬉しいことです。



1423. 大晦日、土帝君(佐敷・津波古)の いさを [URL]  2005/01/05 (水) 12:56
児童公園で開かれた催し「年越し毛遊び」に参加してきました。【比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん)+(糸数)ナビー】の演奏に参加。2004年最後の詩は「除夜の鐘」、その日初めてナビーさんに唄ってもらって工工四をまとめ、演奏しました。なまなま〜、です。
光龍さんの唄三線の勢いはたいしたもの、太鼓併せるのが快感でした。振る舞われた年越しそば(当然「沖縄スバ」)を曲の合間に食べながら当然泡盛飲みながら、です。こういうときに舞台の裏手に近い太鼓奏者は便利です。地面に置いた太鼓の陰に隠れて後ろを振り向いて飲み食いしていました。
さて、吉澤さんの掲示板情報、その夜の写真が琉球新報に載ったそうです。これから新報朝刊を探しに行きます。
(上記のURLに曲目などの記録があります)



1422. Re: 新年挨拶 いさを [URL]  2005/01/05 (水) 01:35
直美さん!
こちらこそ、今年も宜しく!!

早速お尋ねの「絵+詩」の展示会ですが、明日(今日!)は夕方に展示を張り出す作業が主です。所は那覇市立病院ホール。
8日まで。その後11日から21日迄が那覇の「チャンドラマ」。

詳しくはhttp://isawo.air-nifty.com/御覧下さい。
今から手書きのチラシをアップします。

つくづくご贔屓に感謝いたします〜〜



1421. 新年挨拶 吉澤直美  2005/01/04 (火) 23:02
今年もよろしく御願いします(^^)
ところで、ちかさんの原画展といさをさんの詩の展示会は明日から
でしたか?多忙のところかと思いますが
今一度場所の宣伝にきてくれませんか?
私もいきたいしー!
ハガキ注文頼まれてますよー
評判いいです(^^)



1420. 夕日を浴びた黍の穂が光っています。 いさを [URL]  2004/12/30 (木) 19:48
昨日の写真です。
http://homepage3.nifty.com/i-sa-wo/
に書き込んでいます御覧下さい〜。


この頁のはじめに戻る
この一つ前の「記録」へ行く