No.1 初めに「手紙」の写し 返信数:0 | 都立Z高校二年生、そしてその保護者の方、関係する方、当然先生方にも、ぜひ読んでいただきたい「手紙」です。 面倒に思われるかもしれませんが、どうぞ最後まで読んで下さい。 (いさを) - 11/15 00:06 機種:[PC] |
No.2 手紙1 | 都立Z高等学校の二年生の皆さん、保護者の皆さん、そして「沖縄修学旅行」に関わる皆さんへ (Edition2-2)2001.11.14(水) いさを(二年八組保護者) MLD08680@nifty.com 沖縄への旅を企画しましょう! 「沖縄修学旅行」への思いを引き継いで。 先週の月・火の二日間、沖縄に行ってきました。民謡を聞き、佐喜眞さん(美術館館長)と語り、また玉城村の祭でも友人達と会ってきました。これで今年は20日以上を沖縄で過ごしたことになります(今年はほぼ毎月訪れています)。仕事(私立中学校の修学旅行など)と趣味(民謡ほか)で。--沖縄は私の第二の故郷ともいうべき大切な場所なのです。 【2へ続く】 (いさを) - 11/15 00:33 機種:[PC] |
▼返信内容 7件 |
1番目の返信は削除されました(書き損じと思われます) |
(****)-11/15 00:47 機種:[PC] |
手紙(2) | 【1より】 さて、その沖縄に対してZ高校は一つの態度を表明しました。「沖縄修学旅行」の中止です。私は日頃、Z高校の教育に敬意を表していますし、感謝してもいます。修学旅行にも期待してきました。念入りな準備の末、学校として初の沖縄修学旅行は目前でした。 突然の「お知らせ」には驚きました。保護者会での説明や担当の先生の話を聞いて、基地に近づくことや航空機を使うことへの不安を訴える保護者の声が原因でこうなったと知り、寂しくなりました。 【3に続く】 (いさを) - 11/15 00:41 機種:[PC] |
手紙【3】 | 【2より】 そもそも、旅には不安がつきものでしょう。行き先を沖縄へ決定した時点で、保護者も不安は十分承知していたはず(軍事基地の集中している場所へ航空機で往復する、という不安です)。合衆国でのテロ攻撃や報復軍事行動から起きた日本国内の風評に動かされた人々に、私は言いたい−そもそも同じ国内でありながら心理的に距離感のある場所(沖縄)に軍事基地を集中させておき、「安全」と感じる時期は「平和学習」と称してその場所を利用するが、「非常時」にはその場所から身を遠ざける--あまりにも身勝手ではありませんか?と。 【4に続く】 (いさを) - 11/15 00:54 機種:[PC] |
手紙4 | 【3より】 沖縄では、今も変わらず人々の日常生活があります。たとえば、日本政府や合衆国軍の指示で(あるいは自主的判断で)、基地の島からの避難(疎開)が始まるなどといった気配は、微塵もありません。 また、他の道府県立高校や一部の都立高校、私立学校が予定通り旅行を実施していることも広く報じられています(当のZ高のお知らせにも「安全性は確保されている」と明言してありました)。海外から沖縄へと旅行先を変更した私立高校も少なからずあると聞きます。 【5に続く】 (いさを) - 11/15 00:56 機種:[PC] |
手紙5 | 【4より】 こんな状況を総合的に考えると、一層、Z高校の下した判断には納得がいきません。沖縄への修学旅行を断行すべきだったのにと、残念でたまりません。しかし、決定を覆すことは無理でしょう、保護者会の場でも私は「学校の判断は尊重する」と申し上げました。 そこで私は、自分のできる限りのことをして「中止」というマイナスを小さくしたい、と考えました。私と似た考えの人は少なくないと信じます。そんな生徒の皆さん、保護者、先生(そして関係する人々)の力を合わせて、新たな「沖縄への旅」を企画しましょう。沖縄にいる私の知人たちもきっと喜んで協力してくれるでしょう。 【6に続く】 (いさを) - 11/15 00:59 機種:[PC] |
手紙6 | 【5より】 具体的な旅程は、「Z高校の果たせなかった沖縄修学旅行計画」を土台にして考えていくのがよいと考えます。それに手を加えて、今回限りの特別な「旅」を作り上げるのがいいと思うのです。関わる人々の「思い」が有機的に作用することで、世に二つとない素敵な旅ができることでしょう。「中止」というマイナスが大きなプラスを生むかもしれません。時期は冬休みか、春休みにしましょう。私は引率者(保護者/責任者)として万全を期すつもりです。 「思い」を大事にしながら、あくまで「理」の通った旅をぜひとも実現したいものです。 【7へ続く】 (いさを) - 11/15 01:01 機種:[PC] |
手紙7 | 【6より】 11月4−5日の沖縄旅行で私は、那覇、玉城、知念、佐敷、南風原、コザ、宜野湾、などをレンタカーで回りました。町でも村でも、海辺でも基地周辺でも、人々は以前と変わらぬ様子でした。もっとも、空港は閑散としていて、客待ちのタクシーは溢れていましたし、レンタカー屋はがらがら。そして各基地のゲートには、日本から動員されたのでしょう、警官が増えたな、という印象はありましたが。 この十年間に私が仕事や趣味で蓄えた「知識」や「知人」という「財産」を、皆で「新たな沖縄への旅」を作るという「未来」に役立てたいのです。こんな時にこそ、力を合わせましょう。 【終了】 (ISAWO) - 11/15 01:04 機種:[PC] |
No.3 賛同する方、声を! 返信数:0 | 紙に印刷した「手紙」では、「都立Z高校」の部分には実名が入っていますが、先に書き込んだように掲示板では「匿名」にしました。 Z高校の生徒、保護者、教職員で、この呼びかけに賛同される方は、どしどしここに 返信を書き込んで下さい。 (匿名でかまいません) 冬休みの実施を目指すとすれば、そうそう時間がありません。よろしく。 (いさを) - 11/15 07:50 機種:[PC] |
No.4 固有名詞にご注意を 返信数:0 | 印刷し手渡しを始めた「手紙」では(当然)学校名は実名で書いてありますが、この掲示板では「都立Z高校」と表記しました。 掲示板は不特定の方に開かれているので、そうしました。 また、その学校名(固有名詞)を書き込んだ発言は、自動的に登録を拒否する設定にしてありますので、皆さん、ご注意下さい。 書き込もうとするとき、掲示板で公表することがためらわれるような内容が含まれる場合は、どうぞ電子メールで連絡して下さい。 なるべく早く、御返事いたします。 (いさを) - 11/17 20:42 機種:[PC] |
No.5 手紙を配る良い方法? 返信数:0 | 手紙はB5片面に印刷し、私の子(とその友人)が手渡しで配り始めましたが、約300人の二年生に対して、まだ、20-30枚程度です。 冬休みも近づいているので、早く知らせたいのです。 「学校(校門)の外で手渡し」「郵送」以外の方法はないものかと思案しています。 知恵のある方はアドバイスを下さい。 (いさを) - 11/19 14:31 機種:[PC] |
No.9 マチルダさんの第1信 返信数:0---【管理人より】マチルダさんの第1信は実名を含んでいたので仮名に直しました。 (いさを) - 11/20 22:44 機種:[PC] |
No.6 保護者への伝え方 返信数:0 |
こんにちは。初めまして、いさをさん! 私はかめちゃんと同じクラスでいつも楽しく学校に通っています。この前の保護者会での、いさをさんの 発言は多々の保護しゃさまから聞かされております。あなたさまの沖縄に対する思い、少しでも理解したつもりでいます。 マチルダはかめちゃんからいさをさんの文書をいただき、拝見させていただきました。でもまだ見ていない者は多々います。そこで、あなたさまは明日、学校前で配布するとおっしゃってるようですが…。 かめちゃんの安否が心配です。他に方法はないでしょうか?マチルダも協力スルノデ、 (マチルダ) - 11/20 09:57 機種:[i] |
No.7 つづき 返信数:0 | 協力して、できるだけ多くの人に配るので、私共に任せてはいただけませんでしょうか? (マチルダ) - 11/20 10:01 機種:[i] |
No.8 タイトルなし | 配布方法によって、いさをさんの娘さんは傷つくのではないでしょうか? もう一度、お考え直しいただけないでしょうか? 私共ではだめですか? (マチルダ) - 11/20 11:12 機種:[i] |
▼返信内容 3件 |
1番目の返信は削除されました(書き損じと思われます) |
(****)-11/20 22:33 機種:[PC] |
書き込み感謝! | 「協力」の一言に感涙です! 今、娘と配り方について、話してたところでした(食卓で)。 掲示板見てびっくり、マチルダさんが初めてのお客さんですね。 娘も大喜びしてます。 明日は娘の友人(他の組)が手伝ってくれると言うことで、「手紙」50枚弱を準備したところです。 明日娘が持っていくのはそれだけなので、明後日配れるように、「手紙」増やします。 繰り返しになりますが、とにかく有り難う、趣旨に同意してくださり、「手紙」の配布に協力してくだ さる人が増えることを共に望みましょう。 また、どしどし書き込みや口コミをよろしく。(いさを) - 11/20 22:33 機種:[PC]----------- 一字訂正しました------(本人) (いさを) - 11/20 23:25 機種:[PC] |
タイトルなし | よかった☆マチルダも協力します! (マチルダ) - 11/21 11:11 機種:[i] |
No.9 はマチルダさんの第1信の書き直しに使いました(いさを) |
No.10 ありがとうございます 返信数:0 | いさをさんの娘さん(かめちゃん)が学校に来てくれました。かめちゃんもニコやかでした。やはりチラシは僕らが協力して配りたいと思います。アクセスHIT数が増えると良いですねo(^-^)o (はじめ) - 11/21 13:24 機種:[J] |
No.11 沖縄行きてぇー! | 俺も沖縄行きたいです。なんで他の学校は行ってるのにウチだけ行かないんだぁーっ! (;-_-+ (きむち) - 11/21 14:13 機種:[i] |
▼返信内容 6件 |
ほんとだよね![]() | 初めての沖縄で楽しみにしてたのになぁ![]() (フーファイターズ) - 11/21 14:40 機種:[i] |
その思いを伝えたい。 | その思いをここに表明することから発展させて、ぜひ沖縄の多くの人に伝えたい。 若い、っていいねえ。(年ではな い。気持ちが若いって言うこと) 私は引率者に徹します。(沖縄旅行の引率経験は十回を超えます) 心の底から沖縄に行きたいと思う高校生の皆さん、その思いを支えてくださる保護者を増やしましょう! 皆!宣伝宣伝! (いさを) - 11/24 00:14 機種:[PC] |
俺も行きたい! | きむちさんやコバーンさん同様、僕も一回は沖縄の美しい自然を見たかった。 (はじめ) - 11/24 07:27 機種:[J] |
追加 | フーファイターさんもね(^O^) 書くの忘れてました。 (はじめ) - 11/24 07:31 機種:[J] |
その時が今 | いつでもいいさー。 行きたいときに行けるのが最高、 とりあえず、冬休みか、春休みに 行きましょうね。 ヴォルテージを高めておきましょう。 (いさを) - 11/24 23:04 機種:[PC] |
今テレビで… | 外国への旅行は多発テロによって激減したという。しかしこういう時だからこそアメリカ…その他の国…そして沖縄へ行き改めてその地のすばらしさを見に行くべきではないだろうか?確かに恐怖感もあるだろうがそれに打ち勝たなければいつか行くであろう海外への旅への道は開けないと思う。 (フーファイターズ) - 11/25 23:01 機種:[i] |
No.12 タイトルなし 返信数:0 | みんなありがとう!すごい助かったです。みんなのおかげで校門の前で配られなくてすんだし。もうほんとにありがと!!!!!! 学校の人に配るのは恥かしいけど、校門の前で配られるよりずっとまし。だからがんばって配るね。 (かめ) - 11/21 20:33 機種:[PC] |
No.13 チラシ以外でも 返信数:0 | チラシは限られた人にしか配れないと思ったのでポテトのアドレスを載せたチェーンメールを作りました。皆にいさをさんの熱意を伝えられたら良いなぁと思います。 (はじめ) - 11/21 21:00 機種:[J] |
No.14 うた、作ったよ 返信数:0 | おもひやる きよらなる海 なつかしく はるかなる島 へだておくまじ −−−−−−短歌作りました。 句の頭を読むと「沖縄へ」となります! この歌と「ぽてと」の場所を刷り込んだカードを作って配ろうかとも考えました(昨日)が、かめちゃんに「センスが良くない、止めて」と言われたので、実行していません。 私としてはチェーンメールというものに載せて下さっても構いません。 それにしても、書き込みが増えてきて私は大喜びです。 みなさん有り難う。 ますます情報を広めてください。 (いさを) - 11/21 22:33 機種:[PC] |
No.15 がっかり | z高校に通う息子の保護者で白雪姫をやっていたお嬢さんのファンです。私も学校の決定にはがっかりしました。日ごろ自由な学校を標榜している割には決定過程に保護者や生徒が参画する自由はないようです。きめてしまって、了承くださいはちょっとひどい。責任逃れしか考えていないとしか思えません。がっかりしています。 話はかわりますが、親子の良い関係ができているんですね、感心しました。お嬢さん、友達もついてるしがんばってね。 (保護者1) - 11/21 22:49 機種:[PC] |
▼返信内容 2件 |
ありがとうございます | 応援してくれてありがとうございます。紙を配るのはすごく恥ずかしいけど、お父さんが校門の前で全員に配るとか言うので、だったら自分で配る方がいいかなと思って配ることにしました。みんなに父の気持ちを伝えるのと同時に校門で配られないように努力します! 白雪姫見てくれてありがとうございます。でも演技も下手で恥ずかしいので思い出さないでください!!(○>_<○) (かめ) - 11/22 00:44 機種:[PC] |
大人の書込、嬉しい! | 書き込み有り難うございます。大変に励まされます。見ている高校生もきっと感激していることでしょう。(娘も喜んでます) 多分、10/20の学年保護者会にいらした方だろうと推察いたします。 会では学校の決定を支持する短い発言に数名から拍手があって、驚きました。そして、学校を動かしたのは保護者からの電話(それも相当強い調子の)だったということを後で知りました(ある先生から)。保護者にも様々な考えの方が居られることでしょう。「沖縄への旅」の企画でプラスを産み出すことに賛同される保護者を一人でも増やしたいものです。 (いさを) - 11/22 00:58 機種:[PC] |
No.16 がんばれ! 返信数:0 | せつをさんの熱意がすごく伝わってきます!なんか感動です!沖縄行くぞ〜! (カート・コバーン) - 11/22 00:14 機種:[i] |
No.17 指摘 | せつをじゃないよ、いさをだよ。 ねむい。 (かめ) - 11/22 00:31 機種:[PC] |
▼返信内容 1件 |
すんません![]() | 地学の先生と間違えました![]() (カート・コバーン) - 11/22 13:52 機種:[i] |
No.18 保護者1さん登場、嬉 返信数:0 | 保護者の方からの書き込み、思いがけず早くて感激です。 多くの保護者の方に「手紙」の内容を伝えたいので、何かアイディアがあったらよろしく。 教室への掲示(袋に入れてぶら下げるなども)を先生に相談しましたが(11/10頃)、「内容から考えて、無理(でしょう)」というのが返事でした。 10/20の保護者会での質疑応答の様子なども(参加しなかった)保護者には伝えられていません。 今回の「手紙」の他に10/20前後のこと(事実と私の考え)を短くまとめた文章もあるので、私信を下されば返信にそれを付けようと思います。当然、転送可、というより、是非多くの人に転送を繋いでほしいと思います。 白雪姫のこと忘れてました。娘も多分忘れてたことでしょう。喜んだ顔でコメントを打ってました。 さて、次は保護者2さん、そして先生かも。大人も高校生に混じって、書き込みに来て下さい! (いさを) - 11/22 01:14 機種:[PC] |
No.19 粗い案 | 一泊は玉城村の海岸縁の民宿(定員40人ほど)に泊まって、南部の戦跡(ガマ、資料館、平和の礎、他)をまわり、 一泊は読谷村の民宿(定員15名ほどの所か、もう一軒ほど)を拠点に、現在の基地やガマを見学で最低二泊。 佐喜眞美術館と、できれば首里の博物館と首里城、くらいをイメージしてます。 冬は泳げませんね。春はどうかな??(宮古や八重山でなら三月に泳いだことあるが) 水に入るかどうかは別にして、自然の海辺でののんびりした時間は必ず確保すべし、というのが私の持論です。 それと沖縄人と語り合う時間も、必ず入れましょう。 (いさを) - 11/22 01:25 機種:[PC] |
▼返信内容 2件 |
さらに少し詳しく | A案 1日目 朝出発、昼飯は豊見城にある「てぃみぐしくすば」(知り合いの店、民謡歌手もやっている)で沖縄そば定食。 玉城にあるグシク(城跡)にいって気持ちのいい海を眺める。 糸数壕(自然の洞窟)見学。 新原(みいばる)ビーチの民宿新原で宿泊。 2日目 平和記念資料館、平和の礎、ひめゆり資料館、ほか南部の戦跡を見学。 宿泊、同じく民宿新原に宿泊。 3日目 玉城の工芸家の所で工芸体験(陶芸、他) 玉泉洞王国村でエイサー見学、食事、見学。 あるいは首里城。 あるいは佐喜眞美術館。 那覇空港へ。 B案 2日目の宿泊から中部へ行く。 読谷村の民宿「何我舎(ぬーがやー)」(知花昌一さんの家) 3日目 チビチリガマ、シムクガマ見学 象の檻(米軍通信施設)などを見る。 嘉手納基地脇の丘から基地を見る。 佐喜眞美術館。 那覇空港へ。 (いさを) - 11/25 19:56 機種:[PC] |
その続き | 希望者は夜の民謡ショー見学も。(コザか那覇で) 私が運転して車で行きますので、私はアルコール抜きですが、二十歳以上の参加者で呑みたい方はどうぞ。 --------------------------- 読谷-南部の移動も2時間位ですから、コースの変更も比較的自由にできるでしょう。 ---------------------------- 三泊の案も考えています。首里城(那覇市首里)や、玉泉洞王国村(玉城村)、あるいは琉球村か村咲き村(どちらも読谷村にある)もいけるようになるでしょう。 いずれにしても玉城村と読谷村が中心になり、嘉手納やコザ、宜野湾(佐喜眞美術館)、首里や那覇が経過地になります。 楽しみ楽しみ! (いさを) - 11/25 20:02 機種:[PC] |
No.20 憤り | 掲示板の主旨とは違いますが私が感じた事を書かせて下さい。 私はZ高校の生徒なのですが、先日担任から修学旅行についての説明があったのですがその担任は「旅行の行き先変更が岡山になったのはそこしか空きが無かった」と言ったのですが、ようは旅行に意味は無く建前上意味を後付けしたと言うことですよね、さらに中止にならない理由として「業者の保護の為」と言ったのですがそれってオカシクないですか?これらから考えると業者から学校にバックマ-ジンが入ってるとしか思えませんよね。 (カゼ) - 11/22 14:01 機種:[i] |
▼返信内容 1件 |
近い考えです。 | ある先生に 保護者の立場でこう伝えたことがあります。 「沖縄への修学旅行には魂があった。新しい修学旅行には魂がない。抜け殻のようなものだ」 当然のことを言ったのですが、反感を買ってしまいました。 私は10/20の保護者会でも「行き先変更」には理がない。「修学旅行中止」という表現が理にかなう。と強く申しました。 (いさを) - 11/22 14:12 機種:[PC] |
No.21 文部省と国土省が! | 連名で各学校に通達。(11/14) 「沖縄視察への参加(協力依頼)」を「各学校長」宛てに。 現物を前にして、要約します。 1「米国テロ事件後沖縄県民の生活は特段の影響ないが、修学旅行のキャンセルが多くなり憂慮している。沖縄観光の一刻も早い回復が必要。」 2「二省が連携し各都道府県教育委員会に対し、沖縄修学旅行を予定通り実施するように要請中」! 【続く-返信を見て下さい】 是非読んで下さい!怒らないで、落ち着いて! (いさを) - 11/22 21:46 機種:[PC] |
▼返信内容 2件 |
要約の続き | 3「加えて、国土省は内閣府沖縄県の協力を得て、修学旅行関係者沖縄招へい事業を実施する」 4「以下、旅行の具体的日程、コース。そして費用は当方で負担。」!!! つまり都立高校の先生が(各学校で何人か各校長が仲介によって)国費で、緊急に、沖縄修学旅行実施を増やすための沖縄視察旅行をする、と言うことです。 【さらに続く】 (いさを) - 11/22 21:54 機種:[PC] |
続き | 旅行の実際は *12月と1月の四時期(各45人) *二拍三日(那覇と恩納村) *那覇市内、玉泉洞、嘉手納基地、安保の丘、東南植物楽園、琉球村など視察 補足、羽田空港、関西空港までの旅費は自己負担(もしかすると公費かも) (いさを) - 11/22 22:09 機種:[PC] |
No.22 校長はどうしてるかな | 今書いた文部省と国土省の通達は多分今週Z高校にも届いたはず。 皮肉なのは発信が10/14! Z高校の(幻の)沖縄修学旅行中の日付です。 校長はこの通達をどんな思いで見ているのだろう・・・。 つくづく、生徒や保護者の「全体の声」を聞かずに「沖縄行き中止」を決定したZ高校の体質が問われるところでしょう。 私は怒りと哀れみを感じます。 そして大きな被害を被ったのはZ高校の生徒。 そして何より沖縄と沖縄の人々! ことあるごとに大和の人間は、沖縄の人々に愛想を尽かされる要因を作っている!ぁぁぁぁぁ。 (いさを) - 11/22 22:22 機種:[PC] |
▼返信内容 6件 |
学校は、先生は | 一般的に、先生は先生になって時間が経てばたつほどだめになります。初心も理想も忘れて行きます。また偉く(?)なればなるほどだめです。駄目な人間しか偉くなれません。とくに教頭、校長は教育者ではなく教育管理者です。 (金田一) - 11/24 10:10 機種:[PC] |
追加 | 推測ですが、今回の決定の発端は一部の親とくに母親からの中止要請とか、やめないならうちの子は行かせませんくらいのことを言われたのではないかと思います。それならそれで半分になっても3分の1になってもいきますくらいの気概を学校に求めるのはないものねだりというものでしょう。決定した後の理由付けは、みなさん頭がいいからうまいですよね。頭がいいのは認めますが、尊敬する気にはなりません。まあ、Z高に限ったことではないですが、こんな環境での教育でこれからの荒波に立ち向かって行く力が身につくんでしょうか?PTAでもほとんどお母さん方ばかりで、もすこしお父さんもしっかりしないといけないですよねえ。 (金田二) - 11/24 10:26 機種:[PC] |
4番目の返信は削除されました(書き損じと思われます) |
(****)-11/24 23:21 機種:[PC] |
賛同者を増やしたい。 | 私も御存じの通り、教師です(今は、ね)。教師も色々ですよ。皆さん。教師で良かったと感じるのは今回のように、他校の教師と対抗するときです。一種の職人気質のような物でしょうか。ちゃんと仕事をしない同業者には腹が立って仕方が無いってことです。 娘のことを考えると学校にいても教師と付き合い、家に帰っても教師と付き合ってて、息が詰まるんじゃないかって、心配ですが、祖父祖母父母みーんな教師という環境で生き抜いておる彼女です。立派立派。 教師も教師だけど、Z高の場合、保護者も保護者だよ。きめかたや、反応もめちゃめちゃだよなぁ。 本当の自由を保障して欲しいものです.give peace the chance (いさを) - 11/24 23:48 機種:[PC] |
女男の区別無く発言を | 10/21の保護者会で男性の発言が続いた後、女性が短い発言をしたのだが、「学校の判断に賛成。行くべきというような(勇ましい)発言をするのは男ばかり」というような内容で、すかさず会場の一部から拍手がありました。後になって考えてみると、学校に「子を持つ母親の気持ちがわかるか」と強く圧力をかけた複数の人々(ある教師から聞いた話ですここまでは)がこの人達だったように思います。 その発言の直後に私は「男も女もない」と反論しておきましたが(発言は長かったがこの反論部分は短かった)、今回のZ高校の早まった決定を引き起こしたのは、その人達の圧力だったように思います。そう言うことも学校はしっかり意識して欲しい物です。 かえすがえすも言論の場をみんなで保障したいものです。 掲示板も有効に利用しましょう。 (いさを) - 11/25 08:34 機種:[PC] |
No.23 疑問や批判も 返信数:0 | どしどしお寄せください. 「手紙」の最後には、 感想・批判・疑問、など 賛成反対に関わらず寄せてくださるよう書いておいたつもりでした。 (初めあったのですがその部分を、掲示板の宣伝を書き込んだ時に消してしまいました) 今朝、掲示板を見た一人の方が批判をメールで送ってくださいました。大変参考になりました.(返事届きました?) 今後もヨロシク。 また、他の方も意見をお寄せください、よろしく! (いさを) - 11/23 23:37 機種:[PC] |
No.24 誰も気にしてなかった 返信数:0 | 今日は、二箇所で演奏してきました。 まず、M区Aにあるジャズライブハウスでの催しで。次に沖縄独立派主催の催し(N区役所役にて)で。 どちらも八重山の唄と踊りの演目に太鼓演奏で参加。折りしも竹富島では今が種子取祭の真っ最中(行きたいなあ)。今日は夜通しやっているのでしょうね。 今日大勢の人に会って、竹富に行っている人の話や、もともと向こうにいる人の近況報告などしあったけれど(竹富出身の人も沖縄出身の人も大勢来ていた)、「航空機の不安」や「基地の不安」を感じている人は皆無でした。やはり普段沖縄や琉球に触れていない人ほど『不安』が生じやすいのでしょうね。 この「距離感」をどう説明し、どう克服していくか。大変大きな課題です。 (こんな風に発言している私の責任は?) (いさを) - 11/24 00:01 機種:[PC] |
No.25 は削除されました(書き損じと思われます) |
(****)-11/15 00:47 機種:[PC] |